プロフィール

かつまたひろこ<静岡県沼津市在住( 案件により各地にて打ち合わせ可能)>

  • 横浜国立大学教育学部国語科(初等教育専攻)卒。(小学校教員、中高国語科教員免許取得)
  • 地元、静岡県内の女子校(高校)で非常勤の国語科教師をしながら、東京の現代デザイン研究所にてイラストレーション、イラストルポを学びつつ、師であるイラストレーター河原淳 氏の週末短期アシスタントを経験。
  • 2年後、再び上京し、デザイン事務所と某出版社編集部と家庭教師(小中高)の3足のわらじで働きながら、90年代半ば頃からフリーランスのイラストレーターのして活動開始。
  • その後、実家の事情により沼津(静岡県東部)に再び戻るも、イラストレーターとしてひき続き活動を継続中。
  • こども や ことば をメインに、温かさとわかりやすさを持ち合わせたタッチが得意です。
  • illustrate=光をあてる という 本来の意味をだいじに考えています。
    「ものごとを絵によってわかりやすくする。」
    それがイラストレーターが皆さんのお役に立てる一番の仕事、だと思っています。
    教育現場にいた経験からも、それは強く思うことです。
  • ご依頼くださる方のご意見を大切にし、見る(使う)かたに<温かさ>と<わかりやすさ>を感じていただけるように、との想いで描いています。

学習図書、図鑑、辞典、語学書、教材、幼児・児童誌、一般実用書、医療介護系、WEB媒体、広告などで描かせていただいております。

学研、チャイルド本社、メイト、フレーベル館、ベネッセコーポレーション、小学館、文理、東京書籍、PHP研究所、学陽書房、大和書房、ナツメ社、集英社、NHK出版、JTBパブリッシング、角川マガジンズ、清流出版、青春出版社、世界文化社、扶桑社、EQWEL、本の種出版、研友企画出版、宝島社、新星出版社、金園社、明日香出版、日本医事新報社、からだにいいこと、インプレス、岩崎書店、国際語学社、リベラル社、オレンジページ、花王、東京新聞、中日新聞、,,,,他

*好きなもの*

  • 将棋(今は ほぼ観る将、ちょっと詰将棋。斎藤慎太郎王座、藤井聡太七段。解説で好きなのは木村一基九段、中川大輔八段、橋本 崇載八段、など。)
  • 音楽(ブルースロック、ウエストコーストロック、グラムロック、AOR、JAZZ(piano、organ)、70年代soul、R&B、歌謡曲、など。The Jackson 5、The Band、The Doobie Brothers、Stevie Wonder、QWEEN、The Rolling Stones、Eric Clapton、Chicago、Boz Scaggs、井上尭之バンド、ゴールデンカップス、モップス、山下達郎、Char、Bo Gumbos、THE YELLOW MONKEY、ハナレグミ、くるり、小沢健二、ヒックスヴィル、など)
  • (夏目漱石、三島由紀夫、松本清張、川上弘美、宮部みゆきなど。zineは作るのも。絵本は荒井良二、かこさとし、いわむらかずお、レオ・レオニ、など。昔の雑誌は宝島、ビックリハウス、など)
  • ミステリー(映画はヒッチコック、ドラマは刑事コロンボ、松本清張、宮部みゆき、など)
  • 落語(古今亭志ん朝、柳家喬太郎、春風亭一之輔、など)
  • 地図(描くのも読むのも。眺めて脳内旅行するのが楽しいです!)
  • 手帳(文具)(今はMDノートでバレットジャーナル、など)
  • 場所(喫茶店、古本屋、レコード屋さん、関西、東欧、中欧、東京なら中央線沿線、など)
  • ラジオ(FMcocolo(朝と夕方)、NHK第一(<すっぴん!>など)、TBS(朝から午後早めまで)、FM東京(<JET STREAM>、SBS<昭和音楽堂>、などradikoプレミアムでいろいろと各地の番組を)
  • その他(猫、珈琲、チョコレート、人形浄瑠璃、旅番組、Eテレ、テレビ東京、ドライブ(運転)、時刻表、昭和のドラマ、社会派(サスペンス)ドラマ)